静岡発!セールスフォースで顧客管理・営業支援を加速するブログ
IoT
2017.05.30
再び人工知能ブームの到来か
ここ近年、人工知能(AI)に関したニュースや話題が増えてきたように思います。
こうした人工知能のブームは、最近始まったわけではなく、実は三回目のブームのようです。
過去二回ブームがありましたが、人工知能という分野はとても奥がふかいのだと感じました。
一度目のブーム
調べてみると、最初のブームは1960年ごろに第一次ブームが起こっており、このころは推論・探索へのアプローチが主流でした。
具体的には、迷路を脱出ロジックだったり、パズルの答えを導きだしたり、今でも話題になる囲碁・将棋・チェスなどのAIなどが流行っていました。
実は、私もこの分野に興味をもち、昔パズルを解くアプリを作っていました。
よくパズル雑誌にある数独やお絵かきロジックなどのパズルを高速、正確に解を導く方法を研究して、Vecterで公開をしました。
(ちなみにこれです。)
今は公開をしていますが、現在はメンテナンスをしていません。
これらロジックは、対応範囲がとても狭いので、現実の問題には対応できないとのことで下火になっていき、いったん収束していきました。
二度目のブーム
一度目のブームから20年くらい後の1980年代ごろになって第二のブームが来ました。
このころは、「エキスパートシステム」という概念の開発がさかんになっていたようです。
専門的な知識にあたる情報のデーターベースを構築し、現実的な課題を判断して解決するような仕組みが考えられたようです。
たとえば、「患者さんが高熱になり、熱を下げるには?」のような問いに対して、
「解熱剤を飲ませる。」
「水分をとって睡眠をとる。」
などの解決策を導きだすことができました。
ただ、人が判断した場合には絶対に選択しないような答えを出したりするような場面が数多くあり、表現が良くないですが「殺す」のような回答をしてしまうことがありました。
この例のように絶対に選択しない回答であれば答えから除外するのは簡単ですが、こうした「常識」から外れた答えはキリがないほど多く、人間の「常識」はコンピュータに理解させるのがとても難しい課題でした。
こうして、再びブームが去っていきました。
三度目のブーム
そして、現在、三回目のブームがやってきました。
Pepperのような人型ロボットの登場、コンピュータのハード面の向上、画像処理技術の向上、Iotとしていろんなものがインターネットに接続されるようになってきた現在、再び人工知能が注目をされてきています。
私たちが商材として扱っている、セールスフォースもアインシュタインという名のAIが組み込まれてきました。
お客様へのアプローチをAIが判断してくれるようになってきました。
今後もこの分野が進化していくと思いますので、将来がとてもたのしみです。
2017.04.27
【技術者日誌】現実世界からのさらなる広がり
みなさんは、バーチャルリアリティとか拡張現実という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。どちらも、現実世界だけでは経験できない事を可能にする技術です。
ひと昔前では考えられませんでしたが、近年のコンピュータ技術の向上によりいろんな面白い事ができるようになってきました。
これらの技術を利用したサービスを一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
簡単にですが、バーチャルリアリティと拡張現実について書きたいと思います。
拡張現実 (Augmented Reality:AR)
拡張現実とは、言葉が示す通り現実世界に「何か別の情報」を拡張する技術や手法を指しています。
単純に人が目で見ているだけでは、モノの形状と色、距離くらいしか情報がありません。
スマフォやタブレットに付いているカメラを使うことにより、映る映像だけでなく別の情報をプラスすることができます。(カメラ越しに現実世界を見るイメージです。)
ひと昔前だと画像処理の速度などがそれほど早くないので、カメラは写真を撮るくらいしかできませんでした。
こんなことができるようになったのも、映し出された映像(画像)の画像処理技術の向上と処理を早くするためのハード面の向上があって実現できていると思います。
このAR技術を使ったものとして、こんなものがあります。
- チラシ、パンフレットにかざすと動画が再生したり、商品案内が表示される。
- 夜空にかざすと、星座の説明が表示されたりする。
- 室内をかざして、家具のレイアウトをシミュレーションする。
この他、探してみるとこのAR技術を使ったサービスがすでにいろんな場所で見かけますが、今後の広がりが楽しみですね。
バーチャルリアリティ (Virtual Reality:VR)
バーチャルリアリティとは、仮想(Virtual)と現実(Reality)を組み合わせた言葉ですが、実際の現実(リアル)では体験できないことを、仮想的に疑似体験する技術などを指しています。
人には五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)があり、現在では、特に視覚情報を使っての疑似体験が多いのではと思います。
バーチャルリアリティも、近年のCG技術の向上により面白いことができるようになってきています。
視覚情報であれば、専用のゴーグル状の端末を装着することによって、あたかも離れた場所や架空の空間にいるような感覚を体験できるようになりました。
最近では、視覚情報だけでなくそれこそ五感をフルに刺激するようなものがでてきているような気がします。
遊園地のアトラクションや映画館などで、そんな経験ができる施設ができています。
たとえば、その映像に合わせて落下するようなシーンでは実際に落ちている感覚を体験できたり、花などのシーンでは本当に匂いを感じたりと本当に面白いと思います。
今後そんな経験ができる施設が増えて行くと思います。
バーチャルリアリティや拡張現実は、今後さらに進化していくと思いますので、とても楽しみですね。
2017.02.07
広がりを見せるスマートウォッチ市場
みなさんは、スマートウォッチをご存知でしょうか。
スマート(頭の良い)+ウォッチということで、なんとなくイメージできる人もいるかもしれません。
話は違いますが、”スマートフォン”というと、最近では知らない人はいないくらい浸透しているのではないでしょうか。
スマートフォンは、携帯電話にインターネット接続されたサービスを利用できる機能をもった端末の事をさしています。
インターネットに接続されたサービスとは、顧客管理などの営業支援ツールだったり、Word・Excelなどの資料が見れたり、Webページの閲覧、メールの送受信などさまざまなものが思いつきます。
(私たちは、そうしたインターネットを使って利用できるサービスを商材に扱っています。)
スマートウォッチとは、そんなサービスを利用できる時計になります。
時計といっても、スマートフォンのように肌身離さず持ち歩くのを想定しているので、腕時計型が主流で、各社いろんなものが出てきています。
一度は聞いたことがありそうなところだと、GoogleのAndroid Wearや、AppleのApple Watchなどがありネットで検索していただくとこの他いろいろでてきます。
スマートウォッチは、最近のスマートフォンよりも画面が小さく、サポートしているアプリもそんなに多くないので、必要性を感じない人もいるかもしれませんが、使っている人に聞くと、とても便利なようです。
(すみません。私は使っていません。)
スマートフォンだと多くの方はカバンか胸ポケットに入れて、使う時に取り出して使っていると思いますが、着信、メール受信、SNSの通知など気が付かないことがないでしょうか。
そんな通知をスマートウォッチと連携して、スマートウォッチで確認することができるアプリがあります。
また、車の運転中や会議中などスマートフォンを取り出せない場合など、さっと確認することができます。
スマートウォッチの利用シーンはまだまだ少ないかもしれませんが、IoTということでいろんなものがインターネット上に接続できるようになってきていますので、近い将来なくてはならない端末になるかもしれません。
SFの世界のように、スマートウォッチに話しかけたらいろんなものが動かせたら面白いですね。
- 1 / 2
- »