静岡発!セールスフォースで顧客管理・営業支援を加速するブログ

2017.01.13

広がるIoT、そこに潜む影

最近では、いろんな「モノ」がインターネットに繋がるようになってきました。

世間一般的に言われているIoT(Internet Of Things)が急速に進んでいるということでしょうか。

東京オリンピックが開かれる2020年には、今よりも接続できるIoT機器が増えて行くのではと思います。

そんな中、IoT機器を狙ったセキュリティ侵害も増加してきているようです。

え、と思う方もいるかもしれませんが、車、冷蔵庫、防犯カメラ、レコーダーなどの「モノ」がインターネットに接続されるという事は、実はパソコンをインターネットに接続するのとなんら変わりがありません。

パソコンと同じように「モノ」側にソフト(OS)が存在し、それを使ってつながっています。

そのため、「モノ」側のソフトに対してさまざまな攻撃をされることがあります。

私が知っている事例としてこんなものがあります。

スパムメールなどの踏み台

機器がインターネットからアクセスできる状態でパスワードを変更していなかったり、工場出荷時のままだったりすると、第三者からの不正アクセスされる恐れがあります。

機器側にお知らせなどのためにメール送信機能を有していることがありますが、設定を変更されるなどして悪用されたケースがあるようです。

Webカメラからの盗撮

先の事例と同じように、インターネットにWebカメラが接続されている場合、そのカメラを悪用される可能性があります。

Webカメラで撮影した情報は、簡単に動画や画像にできるため盗撮や恐喝などに使われたことがあるようです。

 

この他にもいろいろありますが、このように知らないうちに悪用されているなんてことがあるかもしれません。

IoT機器を悪用されないようにするためにはどうすれば良いのでしょうか。

簡単にできる対策としては下記が上げられるのではと思います。

  • 必要が無ければ機器をインターネットに接続しない。
    (ローカルネットワークではなくインターネットからアクセスできないようにする。)
  • 読み取られやすいパスワードを使用しない。
    (買ったときのままのパスワードを使ったりするのもやめる。)
  • ソフトのアップデートを行う。
    (機器によって自動更新できるものもあるので、そうした設定をしておく。)

基本的には、パソコンのセキュリティー対策と同じ感覚で良いと思います。

急速にIoTが進んで便利になった分、こうしたセキュリティへの認識が遅れている面もありますので、機器の設定を見直ししてはどうかと思います。

以上も踏まえ、IoTのご相談なら是非アーティスティックスへ!

業務精査によってコストダウン・売上アップ・属人化リスク低減を実現!静岡県の経営者・管理職・部門長の方向け。今回は、業務と課題を見える化し、無駄な業務を削減する「業務精査」のポイントについてのセミナーを開催します。

お問い合わせ

カレンダー

«1月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

ブログ内検索